日々綴(とある私立大学職員)

思うことを書いていこうと思います。主として大学関連の話題。ただし、それ以外も(とある私立大学職員)

日本の教育について

歴史の史実について、私たちはどれほどのことを知っているだろう。以下の記事を読んで、そんなことを思った。 biz-journal.jp 私は天皇陛下を崇高するような者ではないが、現在の天皇制が維持できているのは、この方々の崇高な立ち居振る舞いと、国民の象徴…

大学生の貯蓄額について

以下の記事。 www.yomiuri.co.jp 平均貯蓄額が54.1万だという。意外と多いと思うかもしれないが、就職活動をするには、これくらいないと正直厳しい。特に地方から関東の企業を受けようとした場合、交通費や宿泊費であっという間にこうした資金が底をつく。 …

何よりやる奴が偉い

こういった場で色々書いてはいるし、事ある毎に上に要望はしている。しかし、私自身、何かやったかと言われると、何もしていない人間だ。 他の大学職員の、実際にアイディアを自分でやっていたりする姿や、行動に移していたりする姿を見ると、凄いな、羨まし…

良記事

記事のご紹介。 loqui-0.jp 大学は学ぶことと共に、こうした自由な時間を得られる場所なんだと思う。 長い人生、一旦立ち止まって自分を見つめなおす時間を得られることは非常に大きい。社会人になると、どうしても立ち止まって考える時間は少ないし、生活が…

捕まった・・・

交通違反です。一旦停止、止まったつもりが止まれていないということで、白バイに停められました。 免許取得して初めての違反で、罰金。急いでいたのもあったからだろうなと自戒。罰金高いな・・・。 違反してしまったものは仕方ないわけで、事故を起こす前…

補助金依存悪循環、これって大学にも当てはまる

補助金依存の悪循環、薬物依存をパロディとしている図である。これって大学にも当てはまる。 補助金依存の悪循環。最初は誰しもが悪意もなく軽い気持ちで「使えるものは使おう」といって活用する。しかし一度人の金で活動し、褒められると辞められなくなる。…

大学の役割

「九九の言えない大学生も・・・大学のバカ化が凄いことに」に対する これでも大学職員さんのTwitter ↓九九を言えない子を入学させる大学側に問題があるのか。九九を言えない子を教えた小中高側に問題があるのか。 — これでも大学職員 (@koredemo) 2016, 2月…

大学の建物等でもデザイン論を

NAVERで以下のような記事を見つけた。 matome.naver.jp 大学の構内においても、こういったデザインが果たす役目は大きい気がする。 立地上風が強い立地である場合には風を弱めるような建物の配置、人の動線を考えたキャンパスデザインなどなど。大学の規模に…

公立小学校受験について

以下のニュース。 digital.asahi.com 公立小学校の受験が行われたところで、受験のための塾に行ける子しか進学できないのであれば、結局は恵まれた子しか行けない。そうであれば、私立の小学校と大差なく、公的資金を投入するという意味においては果たしてど…

教育の力

少々臭いが、私は「教育の力」を信じている。 高等教育機関に勤める身としては、当然のことかもしれない。 また、他大学の職員の方と話してみても、みんな教育の力を信じているのだなと思う。 もちろんそれを妄信してはいけないし、驕ってもいけない。 何事…

新幹線の定期代補助について

静岡市が首都圏の大学に通う学生に新幹線定期代を補助するというニュース。 www.sankei.com 大学生にとっては、一人暮らしするよりは金銭的な負担が減る。一人暮らしをするか、実家暮らしにするか、選択肢が増えるという意味では良いと思う。ただし、理系な…

学長裁量経費

学長の権限が強化されるのと同時に、学長裁量経費を私学でも新設する大学が増えてきた。かくいう本学も近々新設されると聞いている。 学長権限と学長裁量経費ってどんな関係が?とも思う方もいるかもしれないが、学長がやりたいことを実現できるようにするた…

聞こえの良い言葉は疑ってかかるべき

教育関係者の間では、よく耳にする「アクティブ・ラーニング」。 正直、耳にタコができたと言えるくらい聞いてきた。手法としては優れたものであるが、最近は聞き過ぎて"キラキラワード"として処理するようにすらなってしまった。 アクティブ・ラーニングと…

大学の会議における"責任"

少々昔を思い出しての愚痴です。 大学の会議においては、様々な部分できな臭い部分が見え隠れする。本学に限らず、恐らくどこの大学でもそうだろうとは思うが、教員が主で構成される部門の会議や打合せにおいては、議論の際に好き嫌いで発言をしたり、自分に…

グローバルと言うのであれば

最近、グローバル、グローバルと言われ、日本語が出来なくても留学生を受け入れる大学も出てきた。英語だけでカリキュラムを実施する大学もあるくらいだ。 本学も例にもれずグローバルを推進していて、それはそれで時代の流れなのだろう。ただし、推進するの…

事務局長になりたいか?

昔、やりたいことをやりたければ偉くなれ。と、とあるお偉方に言われたことがある。 今年の行政管理学会の総会で、ある大学職員の方に「事務局長になりたいか?」と聞かれた際にそのことを思い出した。その時は答えに詰まったが、今聞かれたのなら、「やりた…

大学と企業、地域との連携

上(他課の課長)に雑談のつもりで、こういうことしたいんですよねって話したところ、面白いから企画書出してと言われ、バタバタ企画書を作っています。期限はないとのことですが、ある程度形づくって早めに出したいなと思うので、その間少々ブログの中身が…

学費が上がる事情

まず、私は会計や財務を担当したことがないので、若干(?)の誤解があるかもしれません。そのことをご承知おきの上、下記の記事をご覧ください。なお、誤りがある場合はコメントやメール等でご連絡ください。 大学の学費は、消費税の対象外である。そのため…

大学内に銀行を

前々から思っていたが、大学内に銀行を置いてほしい。 というのは、海外の大学生や研究者が自大学に研修等で来た際、急に両替が必要になったりするからだ。特に日本の場合、"割り勘"という文化もあり、仲良く付き合っていくためには現地通貨が必要だし、居酒…

大学職員は猫好きが多い!?

書きたい内容があるが、調べが足りないので小休止。 さて、大学職員でブログを書いている人、というか大学職員自体、猫好きが多い気がする。ブログ作成者が誰か個人的に知っている人もいるが、知らない人も猫の写真や猫が飼いたいって呟いてたり、猫が好きっ…

精神論?

精神論のような話が多くなってしまう気がするが、Twitterの以下の記事。 「努力すれば報われる」に代表される、世界は正しく動いているはずだという考え方を公正世界信念といい、この信念が強い人ほど、少数者や弱者への否定的な態度を持ちやすいという話を…

ブログを書くということ

ブログを書き始めて2週間ちょい。最初は燦燦たるアクセス数だったが、だんだんとアクセス数が増え、読者も増えてきた。Twitterで呟かれると一気にアクセスが挙がるようで、たまにビックリする。Twitterの影響力の高さとともに、それだけフォローされている…

職員の学び、大学淘汰の時代が始まる中で

2018年問題と言われる18歳人口の再度の減少期で、いくつもの大学が経営難になり、統廃合が進んでいくと言われている。実際に、学校法人の統合のニュースが、これまで以上に見られるようになった。 自分のところは潰れない。そう思っている大学職員もいるかも…

コンビニでの証明書発行について

近畿大学の以下のニュース。 【日本初】近畿大学の在学生・卒業生は全国のコンビニで卒業証明書等の各種証明書の取得が可能に! - BIGLOBEニュース 近畿大学はチャレンジングな大学だ。マグロ大学等、広報では群を抜いている。その効果からか、全国でも志願…

大学の出欠確認、保護者にも

とうとうここまで来たかという思いである。 www.sankei.com 実際は、前からこれらの事実を知っていた。正直ここまでするのはどうかと思う。 ただし、記事の九州産業大学の場合、他大学より退学率が高いという問題があったようで、その解決の手段としてここま…

事務手続き等について

日本の社会は生産性が低いと言われる。 これは私なりの解釈であるが、日本の場合、ひらがな、カタカナ、漢字に加え、英語での入力もあったりして、単純にパソコンの入力だけでも生産性が低くなるのは当然だと思っている(漢字社会の中国の入力の仕方は把握し…

各大学で投票所設置の動き

以前、弊ブログでも記載したが、私は大学に投票所を設置すべきだと思っている。 hibiblog.hatenablog.com こうした動きが各地で広がりを見せているようだ。どんどん広がっていってほしい。 www.asahi.com 社会を作ってきたのは私たちの先輩方である。そして…

大学の危機管理について

パキスタンの大学で武装集団による襲撃があった。 www.nikkei.com 日本もISの攻撃対象とされており、いつテロが起きてもおかしくないという話さえ出ている。 では、このような襲撃に対して大学は備えているかというと、警備員等は配置しているものの、実際に…

大学生の奨学金問題について

問題になっている奨学金のことについて、私なりの意見を記載したい(以下の文献読了後)。 www.amazon.co.jp 海外の大学では、高等教育が無償だという話もよく出る。確かにそういった面もあるが、どちらかというと近年は有償化の方向にシフトしている。公的…

学長選考時の意向投票について②(同族経営について)

タイトルと内容にズレがありますが、ご了承ください。 前々回のブログで、学長選考時の意向投票について書いたところ、他の大学職員の方にTwitterで触れていただき、一時的にアクセスが増えた。アクセスが増えることは素直にうれしいが、それを意識して書か…