日々綴(とある私立大学職員)

思うことを書いていこうと思います。主として大学関連の話題。ただし、それ以外も(とある私立大学職員)

大学のガバナンス改革について

 学長権限が強くなったと言われるガバナンス改革。この改革に私は否定的だ。

 

 最近学内の先生方と飲みに行く機会が何度かあった。そこで聞いた様々な話や自分のこれまでの理解を総合すると、学長や学部長等、組織の長には大胆な決断力や秀逸なアイディア等よりも、広く学内の声を聞き、合意形成を図ることのできる調整能力が一番大事なのではないかというのが私の意見だ。

 

 もちろん大胆な決断力はあった方がいいが、学長や学部長は任期により交代する。学内の合意形成に時間を割かず、多くの反対意見を押し切って決断をすると、後々にそれが覆され元に戻る。アイディアなんかは色んな職員(教員含む)が持っているわけで、それを汲み取ればいい。

 

 そう考えると、学長や学部長等は飛び抜けて優れた人ではなくてもよく、ただただ普通の(といってはなんだが)能力を持った人でよいのではないかと思う。

 大学が変わらないままでいいとは思わないが、これまで大事にしてきた学内の合意形成というものをもう少し大事にしてもいいのではないかと下記の京都大学の山極総長のTwitterや京大新聞を見て思った。

 

 

 

www.kyoto-up.org