日々綴(とある私立大学職員)

思うことを書いていこうと思います。主として大学関連の話題。ただし、それ以外も(とある私立大学職員)

職員としてのキャリアパスを考える

 様々な大学で人事異動の時期であることを記載したが、私の勤める大学ではまだ発表されていない。今回の人事で異動がなければ、他大学へ移る準備を本格的にしなければと思っている。先日、ある学内の教員とは、外に出るということも選択肢の一つとしてあっていいよねという話もした。

 

 理由はいくつもあるのだが、最大の理由は裁量権がないことである。現部署では何かあれば全て上に伺いを立てる必要があり、自分の判断力に陰りが出てきた気がする。判断できないと自信も失われる。加えて、業務量も以前の部署と比べ格段に少なく、正直暇だ。暇な時間はやりたいことをやっているのでいいのだが、処理能力も落ちてきている気がする。つまり、職員としての能力に陰りが見えつつある気がするのだ。まだ中堅に差し掛かったばかりというのに、このままではまずい。

 

 私が勤めている大学は、学生時代を過ごした大学であり、お世話になった先生、尊敬する先生も多数いる。また、私を評価してくれる職員も少なからずいるし、学内事情がわかっていることから、離れがたくはある。

 

 しかし、大学職員としてこのままでいいのかと思うのだ。

 

 兼ねてから中途採用を受けようかと思っていた大学に知り合いの職員ができて、もし受けるのなら若干の口利きはできるかもとの話もいただいている。その大学も含めて、いくつかの大学の中途採用を調べる時期に来たのかなと思う。もちろん、人事異動の結果次第だし、受けたとして私が受かるかは?であるが。

 

 自大学は職員内からも人材の有効活用ができていないという声が挙がっている。というのも、あまりにも違う分野への異動であったり、外部に出向した職員が戻った際に、それと全く関係の無い部署に配属させたりなど、人事(人材の適性配置)に対する職員の不満は強いのだ。あちこちから、なぜあの人がそこに?という声が挙がるし、私も人事課の職員数人と、人事関係以外の数人の部長から、なぜ君がそこに!?と言われた。その度にこっちが聞きたいわ!と関西弁で心の中で突っ込みつつ、何ででしょうねと笑顔で返してきた。

 

 そうした声が実を結ぶ状況になることを願う。人材を生かせない大学に生き残る術はないよと。

 

 さて、どうなることやら。