日々綴(とある私立大学職員)

思うことを書いていこうと思います。主として大学関連の話題。ただし、それ以外も(とある私立大学職員)

大学関連

私学助成

医学部の不正入試による補助金の減額のニュースがあった。 東京医大の私学助成金ゼロに、アメフット日大35%減額 私学事業団が決定 https://mainichi.jp/articles/20190122/k00/00m/040/093000c 入試の不正があった東京医科大学は、2018年度と2019年度の補助…

2019年

昨年末の挨拶もせず新年を迎えましたが、今年もどうぞよろしくお願いいたします。 年末年始は若干体調を崩していた(現在進行形で崩している?)ので、ゆっくり家で過ごしました。昔に比べて休みが少なくなったと言われるものの、今の休みをいただけるだけで…

科学から逃げるな

科学から逃げるな。これは自分に対しても思うことだ。 大学ではさまざまな施策が実施されるが、それが科学的な根拠に基づいて実施されているかというと疑問符がつく。こう思うからこうだとか、他大学でやっているからとか、効果がありそうだからなどなど。 …

情報収集について

ここ最近大学職員らしからぬ記事だったので、たまには大学職員らしき記事を。 情報収集の方法として、以前同じ大学職員ブロガーの星野マリエ氏がブログに書いていたものをまずは紹介する。 photon28.hatenadiary.jp photon28.hatenadiary.jp ほぼほぼこれで…

大学等設置に係る寄附行為(変更)認可後の財政状況及び 施設等整備状況調査結果について(平成29年度)

大学等設置に係る寄附行為(変更)認可後の財政状況及び施設等整備状況調査結果について(平成29年度)が公表された。 http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/30/02/__icsFiles/afieldfile/2018/02/23/1401633_001.pdf 幾つか気になる記載があったため、触…

JUAMへの提言

別の考え事でアイディアが浮かびそうだなと考えていたら、JUAMへの提言へ思考が移った。 以前JUAMで会員数の伸び悩み等があるとの話を聞いて。 会員数を増やしたいのであれば、例えば次のような手を打ってはどうか。 1.新規会員の初年度の会費を10,000円→5…

所得連動型奨学金について

標記の件について、記事を紹介してもらい読んだ。 大学無償化の本当のコスト:英国から学ぶ教訓 https://www.rieti.go.jp/jp/special/p_a_w/094.html 読んで面白いなと思った点は、 ・イギリスの場合、学費を有償にした後の方が進学率が上がるとともに、年齢…

研究不正の問題

NHKで研究不正の番組があった。 競争的資金の導入、国立大学の運営費交付金減額の問題等。引用される論文数が多い雑誌、nature、scienceなどのインパクトファクターについて。 www6.nhk.or.jp 科研費の申請について、審査者が年間相当数の論文を審査している…

教育というものの身近さ

以前書いた気もするのだが、教育は多くの人が受けてきたことから、議論しやすいテーマである。義務教育はほぼ全ての人が、高校教育、大学教育等も今は多くの人が受けるようになった。 自分が受けたものだからこそ議論がしやすい。だからこそ、さまざまな意見…

第21回大学行政管理学会総会(@西南学院大学)に参加

少々色々あり落ち込んでいるものの、こういうときこそ何かしないとより落ちる気がするので、ブログを更新することにした。 標記の総会に参加してきた。 詳細な内容は松宮氏等、TwitterのTogetterにまとめられると思うので、こちらでは触れないが、2日目の分…

適材適所

とある大学の職員の方の話。 大学では大きな災害(豪雨災害や地震等)が起きたとき、その地域に住む学生に奨学金を援助したり、緊急の貸与を行ったり、学費の減免を行ったりする。 学費に関する奨学金などでは、形式上、学生に一時的に金銭を渡し、それをま…

大学生は大人なのか。

大学生とは大人なのか。この議論は18歳に投票権が与えられた時によく議論されていたと記憶している。 大学内においては、大学生を大人として扱うという名目で、自ら情報を取るよう指導したり、手続きの締め切り等の厳守、窓口での態度の注意、規範を持った行…

久々の更新

久しく更新していなかった。というのも、自分のやりたいことと今やっていることの乖離が大きく、それを受け入れられなかったことによるある種の疲れが出ていたからだ。 職員の専門性が叫ばれて久しいが、学校法人という組織は将来の経営層、広く法人を見るこ…

窓口業務の時間

以前APU(アジア太平洋立命館大学)を訪問したときに、自大学とAPUで窓口の時間が違うことに驚いた。 大体多くの大学は、勤務時間中と窓口が開いている時間が同一だと思うのだが、APUの場合、10-15時(私の記憶では)のみを窓口の対応時間とし、窓口が多くな…

学生寮の必要性

各大学、寮を持っているところも多いと思う。私が所属する大学も持っている。 ある大学では、外国人留学生と学生を住まわせることで、国際化を図ろうなんて話も聞く。しかし、日本全体で賃貸が余っていると言われるなか、大学が寮を維持していく意味はあるの…

過去のJUAMの研究会記録を載せたいが・・・

身元がバレる恐れがあり、載せられないなと思いとどまる。それらで得た知見も多いが、多分すぐ自大学にはバレる・・・気がする。 ただ、こういう地区毎の研究会の情報共有は必要だと感じている。事務局だよりには簡単な報告があったと思うが、それらに加えて…

現場の職員には教員の想いを組むという役割もある。

先日の後輩との食事(普通は飲みなのだが、私が下戸なので食事と書く)で気づいたことがもう一点あった。 私たち職員、とかく現場の職員は学生の声を代弁することが重要だ。しかし、それに加えて、教員の声も代弁することも大事である。 補助金に対する指摘…

補助金はあくまで"補助"金だ

あちこちで話題になっている下記の記事。 www.asahi.com 出来る限り日本語でとブログでは書いているが、今後のことを考えて官公庁は和製英語を使わず、英訳を考えて書くべきだと感じた。 和製英語は一先ず置いておいて、補助金依存について、補助金はあくま…

人を見る目

誰を信じたらいいのか、信じるべきなのか。人を見る目が大事だ。今回の人事制度でそういったことをまざまざと感じた。 役職であって、ある一定のポジションにいる人でも保身に走ったりする。ポジション上、相談すべき相手であったりしても、人間として尊敬で…

学校法人の出資会社について

以前のエントリーでは、学校法人の子会社と記載したが、出資会社という表現が正しいようだ。(日本私大教連、学校法人の出資会社に関する情報開示の徹底を求める声明より) 以下以前のエントリー。 hibiblog.hatenablog.com 法人の出資会社においては、多分…

人事について思うこと

時節柄、こんなエントリーばっかりで申訳ないですが、多分若干病んでいる(?)のだろうとお許しください。 人事について、自己評価と他人の評価は自己評価は3割増しだという結果があるそうだ。耳が痛い部分も確かにある。 私自身、自分が仕事ができるとは…

奨学金の未返済率、大学別に公表へ

奨学金の未返済率を大学別に公表するとのニュース。 www.asahi.com 狙いはなんなのだろうか。 これだけ返せていない大学がありますよ。つまり、この大学に行っても奨学金は返せませんよということなのだろうか。 日本学生支援機構の理事超のインタビュー記事…

高大接続改革について(推薦入試は原則、学力検査は免除の削除)

日本経済新聞の以下の記事。 www.nikkei.com 新聞記事の場合、読者の目を引くように一部を誇張したりすることもあるので、ここにある最終報告書原案を読んでみる。 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shougai/033/shiryo/__icsFiles/afieldfile/20…

卒業式のシーズン

大学も卒業式のシーズンだ。阪南大学の以下の記事。 bizbuz.jp こういう広告とか、あるいは近くの駅とかにお祝いメッセージを掲載するのっていいなと思う。大学とは違うが、高校の卒業式の際、多くの生徒が利用した駅では次のようなメッセージがあったそうだ…

ガイアの夜明け(近大、愛媛大)を見た

昨日のガイアの夜明け、近大、愛媛大学の放送を見た。 日経スペシャル ガイアの夜明け : テレビ東京 大学の競争が激しい中で、大学も"稼ぐ大学"になる必要があると私は思っている。稼ぐことで、補助金に依存しない改革ができたり、独立性が保てる部分もある…

自転車通学の保険加入について

自転車通学の保険加入を義務化する下記のニュース。 www.asahi.com 関西の大学では保険加入の義務化や安全講習を行っているようである。自分の勤める大学はというと、講習はやっているだろうが、ステッカーとかを見たことがないので、やっていないものと思わ…

大学の成績の付け方について

多くの大学で、成績の付け方は秀、優、良、可、不可で、A、B、C、D、F(S、A、B、C、Dの場合や一番上がA+の場合もある)の5段階評価である。これは、GPAが導入されたことにより、アメリカと同様の5段階評価が求められたことによる。それ以前は秀がなく、…

入学試験問題の誤り(ミス)について

今年も入学試験が佳境を迎え、様々な大学で誤り(ミス)があったとの報道が連日あっている。 一部には10年連続でミスをしてしまっている大学もあるという。単純ミスは、大学としての校正能力を問われる。また、その他の正答が複数あったり、正答が無かったり…

大学職員の不祥事に関する考察

大阪府立大学における以下の関係者の処分について、少々気になったので調べてみた。関係者を追及しようとかいう意図は全くないので、誤解のないようにお願いしたい。 www.osakafu-u.ac.jp 気になったのは以下の点である。 処分対象が課長補佐(60歳)である…

スーパー日本人・・・

もうすでにあちこちのブログやら何やらで書かれまくっているが、以下のスーパー日本人について思うところを書きたい。 matome.naver.jp 日本のトップレベルである阪大(世界大学ランキング日本国内順位5位)で、こういう表現はやめてほしい。恥をさらすのも…